スナップ・ショット No.675-679
679. アロエの はな

写真は 花壇の はしっこで さいた アロエの はな。
このアロエ、もう 40 年以上、鉢植え、地植えを くりかえして きたものの 子孫で、これまで、はなが ついたことは いちども なかった。
678. ゆうやけ

午後の かみなりの あとの ゆうぞら。
二階の まど から。
あすは、はれ かな。
677. ユリノキ はな

ふつかほど かぜが つよかった せいか、まえの 公園の ユリノキの はなが、すこし おちて いた。
たかーい ところに さく はな なので、てじかに みる 機会は あまり ないので、もちかえってきた。

よこから みたところ。
676. ちひさきもの

まだ 4 月 だが、このところ むかしの 5 月の かぜが ふく。
これは 100 円ショップ の ミニ こいのぼり。
うーむ。 なかなかに、かわゆい。
「なにも なにも ちひさきものは みな うつくし」
そのとおり だ。
追記:

5 月に なった。 ことしも シジュウカラは 子育て中。
巣箱の すぐ ちかくに ミニこいのぼりを だすと、きにするかと おもったが、完全に 無視。
ネコとか ヒトと ちがって、無害だと わかるらしい。
675. 翼果

新緑の この 時期、モミジは はなが さきおわり、もう たねが できている。
写真は、ちかくの 公園の イロハモミジの はねの ついた たね。
あかい 2枚の プロペラ状の はねの ねもとにある まるく ふくらんだところが、たね。
あきに なると、かぜに のって この プロペラが くるくる まわって とんでゆく。
この プロペラ、空力的に おもしろいので、いろんな 研究が ある。
小学生による 研究報告も あり、
< これ > は、野依 科学 奨励賞 受賞の もの。